トゲトゲしさにByeBye
2001年11月4日1年間、アメリカに留学してたコが帰ってきた。
1年ぶりに声を聞いた。
...何かが違ってた。
話し方がおっとりしている。
というより、物腰が柔らかいのだ。
彼女の1年と私の1年はあまりにも
重みが違うことを悟った。
環境が変わる人間にとっての1年間の重みと
環境に順応して、変わらない環境下に
身を置く私とは比べ物になるまい。
話せば話すほど、自分の話し方が
トゲトゲしく嫌な感じだったことに気付く。
自分の話し方にゲンナリする時は、
ヒトに対して、怒っている時に発してしまう
きつい言い方だけだと決めつけていた
私は、まだまだです。
“アメリカで1回も日本語を使わなかったから
日本語を話すのって緊張するな。早口だと
聞き取れないから、早速、ストレスが溜まって
大変なんだ。”
そっかーこういうストレスもあるんだね。
相手を思いやらねば。ふと、思う。
1年前の私なら、こんなこと言われる前に
気付けたんじゃないのかなぁ?
どんなことがあっても
そんな“優しさ”だけは忘れたくない。
私の1年間は、恐ろしいほど変化がなかった。
その分、心の充電が出来ているものと
ばかり思ってた。
現実は焦りのかたまりだったということか?
1年ぶりに声を聞いた。
...何かが違ってた。
話し方がおっとりしている。
というより、物腰が柔らかいのだ。
彼女の1年と私の1年はあまりにも
重みが違うことを悟った。
環境が変わる人間にとっての1年間の重みと
環境に順応して、変わらない環境下に
身を置く私とは比べ物になるまい。
話せば話すほど、自分の話し方が
トゲトゲしく嫌な感じだったことに気付く。
自分の話し方にゲンナリする時は、
ヒトに対して、怒っている時に発してしまう
きつい言い方だけだと決めつけていた
私は、まだまだです。
“アメリカで1回も日本語を使わなかったから
日本語を話すのって緊張するな。早口だと
聞き取れないから、早速、ストレスが溜まって
大変なんだ。”
そっかーこういうストレスもあるんだね。
相手を思いやらねば。ふと、思う。
1年前の私なら、こんなこと言われる前に
気付けたんじゃないのかなぁ?
どんなことがあっても
そんな“優しさ”だけは忘れたくない。
私の1年間は、恐ろしいほど変化がなかった。
その分、心の充電が出来ているものと
ばかり思ってた。
現実は焦りのかたまりだったということか?
コメント