走行距離1000キロメートル&40000カウント
2001年9月21日帰って参りましたー♪テロ事件の影響で
帰りの函館空港ではバックを開けられ、
じっくりチェックされちゃって
ちょっと凹み気味。こんな状況だから
仕方ないけど。あれだね。なんだか
高校時代の持ち物検査を思い出しちゃった...
行きの羽田空港では
そんなチェックなかったのになぁー。
今回の旅では、3泊4日で走行距離
1000km超を記録。素晴らしい!!
新千歳空港⇒札幌⇒旭川⇒帯広⇒札幌⇒函館
函館はお洒落な街でした。
世界三大夜景と言われるだけあって、
あの夜景は、すごかった。しかも、函館山の
頂上には、マイカー規制があって、
バス・タクシー・ケーブルのいずれかの
手段を使わなきゃならないんだけど
バスは意外と穴場でオススメ。ガイドさんが
漁り火の説明をしてくれたりでお得感一杯だし。
個人的には、山の下りに使うのが
いいと思うけどな。(上りだと頂上に着く前に
夜景が見えちゃって、感動が薄れちゃうかも?)
で、ここからは食べ物編。
1日目 札幌にあるジンギスカンのお店
“だるま”でお食事。忙しそうな
店員さん達を見ていると、長くいるような
雰囲気じゃなかったけど、お味はグッド。
⇒旭川に移動
夜食と称して味噌ラーメンの名店を
探す。タクシーの運転手さんに
聞いたら、快く教えてくれたので
オススメの“弁慶”へ。
ちょいピリ辛で身体が温まりました。
2日目 珍しく早起きして、層雲峡に。
小雨がちらついていたけど、
ケーブルカーで上に上がったときには
ちょうど晴れ間が広がってきて
虹がかかったのでパシャリ。
それから野生のリスを見て大興奮。
リスを追いかけ、転びそうになる私。
外国人2人&老夫婦に話しかけられる。
なぜか、話は盛り上がり話題は
株価の話へ。(良かった。良かった。
時事ネタじゃなくて。←心の声)
⇒帯広に移動
念願の六花亭本店でお茶。ケーキが
100円であのおいしさは
考えられなーい。
ってこんなこと書いていたらキリがないので
今日、1番書きたいことを。
この日記も4万カウントを超えました。
ホントにありがとうございます。
日記を書き始めて、早5ヶ月。最初の頃は
日記を書く意義を考え出したら、頭が
モヤモヤしちゃったんだけど、今じゃ
気負わず書いていることが、純粋に自分と
向き合えて、いい勉強になっています。
もちろん、他人から見られていることを
意識して書けば、もっといいものが
生まれるかもしれません。でも、それは
同時に虚構を生み出す危険性もあるわけで。
私は、あくまでもこの場を日記として
利用したかったんですよね〜。エッセイ風に
なっている時は、分析癖が顕著になって
しまった日であり、感情が高ぶったりした日は
気にかけた言葉にありったけの感情を込めて
短く終えました。
そんな統一性のない日記なのに
ホント、読んで下さってアリガトです。
帰りの函館空港ではバックを開けられ、
じっくりチェックされちゃって
ちょっと凹み気味。こんな状況だから
仕方ないけど。あれだね。なんだか
高校時代の持ち物検査を思い出しちゃった...
行きの羽田空港では
そんなチェックなかったのになぁー。
今回の旅では、3泊4日で走行距離
1000km超を記録。素晴らしい!!
新千歳空港⇒札幌⇒旭川⇒帯広⇒札幌⇒函館
函館はお洒落な街でした。
世界三大夜景と言われるだけあって、
あの夜景は、すごかった。しかも、函館山の
頂上には、マイカー規制があって、
バス・タクシー・ケーブルのいずれかの
手段を使わなきゃならないんだけど
バスは意外と穴場でオススメ。ガイドさんが
漁り火の説明をしてくれたりでお得感一杯だし。
個人的には、山の下りに使うのが
いいと思うけどな。(上りだと頂上に着く前に
夜景が見えちゃって、感動が薄れちゃうかも?)
で、ここからは食べ物編。
1日目 札幌にあるジンギスカンのお店
“だるま”でお食事。忙しそうな
店員さん達を見ていると、長くいるような
雰囲気じゃなかったけど、お味はグッド。
⇒旭川に移動
夜食と称して味噌ラーメンの名店を
探す。タクシーの運転手さんに
聞いたら、快く教えてくれたので
オススメの“弁慶”へ。
ちょいピリ辛で身体が温まりました。
2日目 珍しく早起きして、層雲峡に。
小雨がちらついていたけど、
ケーブルカーで上に上がったときには
ちょうど晴れ間が広がってきて
虹がかかったのでパシャリ。
それから野生のリスを見て大興奮。
リスを追いかけ、転びそうになる私。
外国人2人&老夫婦に話しかけられる。
なぜか、話は盛り上がり話題は
株価の話へ。(良かった。良かった。
時事ネタじゃなくて。←心の声)
⇒帯広に移動
念願の六花亭本店でお茶。ケーキが
100円であのおいしさは
考えられなーい。
ってこんなこと書いていたらキリがないので
今日、1番書きたいことを。
この日記も4万カウントを超えました。
ホントにありがとうございます。
日記を書き始めて、早5ヶ月。最初の頃は
日記を書く意義を考え出したら、頭が
モヤモヤしちゃったんだけど、今じゃ
気負わず書いていることが、純粋に自分と
向き合えて、いい勉強になっています。
もちろん、他人から見られていることを
意識して書けば、もっといいものが
生まれるかもしれません。でも、それは
同時に虚構を生み出す危険性もあるわけで。
私は、あくまでもこの場を日記として
利用したかったんですよね〜。エッセイ風に
なっている時は、分析癖が顕著になって
しまった日であり、感情が高ぶったりした日は
気にかけた言葉にありったけの感情を込めて
短く終えました。
そんな統一性のない日記なのに
ホント、読んで下さってアリガトです。
コメント