軽井沢に着いて、かの有名な浅間牧場に
行ってみることに。入場料は無料で、
良心的だと感心している私に、連れ曰く
“ホントの牧場っていうのは
  こういう風に入場料取らないんだよね”と
物知り顔しかり。

そーだったのね。知らなかったよ。
自分の無知さを恥じること、数分。

で、牧場に入るとウサギやらヤギに
人がたかってる。なんで、みんな牛を
見に行かないんでしょ?と牛が見えるという
丘まで歩くこと、45分。

いやーこれは、ハイキングコースでしょ。
7センチのピンヒールを履いていた
私は、すぐさま後悔。なぜってサンダルが
真っ黒に汚れてしまったからさ。

しかし歩けども、牛が見つからず
反対側から歩いてきた、家族連れに
“牛、いました?”と尋ねると
“それが、いないのよ。熊に注意って
書いてある看板見て、引き返してきたのよ”

・・・こんなこと聞いちゃ、うちらも戻ります。
ヒーヒー言いながら、入り口に戻ると
売店のおじ様が、牛乳を勧めてくる。
そこで、私たまらなくなって
“この牛乳ってどこの牛のなんですか”と
質問。ニッコリと笑顔で、おじ様
“遠いけどね、この先の丘に行けば
700頭の牛がいるんだ。その牛のだよ。
行っておいで”とおっしゃる。
で、私ぶっきらぼうに
“行ってきましたが、牛なんてどこにも
いませんでしたよ。”
目をしばたかせて、おじ様
“あー見なくて正解。交通事故にあうような
確率だよ。何てたって、一夏に3回しか
姿を現さないんだから。まー無料だし
勘弁してよ。”

おーい!言ってる事違うじゃないの。
そりゃーさー牛見えないなんて
知られちゃ、観光客も減るだろうけど
期待させて、それはないでしょ。
素直にハイキングコースにしちゃえば
私だって怒らないのに。牛は見えなかったけど
壮大な景色には感動したし。

そんな私をよそに連れは、連れで
最初の言葉を後悔している様子。
旅のスタートはこんなハプニングに
見舞われたけど、軽井沢はホント
涼しくて、冷房がないお店が一杯。
木陰で、お洒落にお茶したり、
レンタサイクルをして、旧軽井沢や
アウトレットに行ったりと、楽しかったな。

【軽井沢へ行く方にご紹介】

お洒落なカフェの“ミハエル”
リンク

お水の代わりに、冷蕎麦茶が出る“川上庵”
お蕎麦に、¥1700という値段に
ビックリしたけど、味はおいしかった...

軽井沢銀座手前の交番向い 0267‐42‐0009

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索