なんだか疲れた1日だった。
来月あるヘアーショーのリハーサルが
原因。何で一般人の私がポーズまで
とらなきゃならないんだろ...緊張&
恥ずかしさのあまりコケてしまいそうで不安。

そんなことは、さておき今日は入社を
決めた人事の方から、メールが届く。
すごくあったかいメッセージだった。
私が、就活を通じて感じたことは、
人事の人と仲良くなると、精神的な
面ですごく成長する。気を使わなきゃ
ならない部分も一杯あるけど。
ほとんどの人が、相談にのってくれるし。
通年採用の企業では、手紙の内容で
ほめられたなぁー。わざわざ、返事を
くれた方もいたし。(誤解を招くかも
しれないので、念のため書いときますが、
企業を持ち上げたことは書いていません。
抱いていたイメージとのギャップとか、
面接で学んだことなどなど。)

私はリクルートスーツもおしゃれな
ものにこだわったし、髪もやや茶色で
巻き巻きしてるし、悪い意味で目立ってたの
かもしれない。でも、わざとやってた
わけじゃない。就活のために自分を
変えることに抵抗があった。もちろん露骨に
嫌な顔されたこともあるけど。ある日、
友人と話してて気がついた。普段、弱気の
自分を守るためだったって。それからの
面接では、「私は、普段から弱気で、
リクルートスーツのような皆同一の格好を
してしまうと、個性を失ってしまう気が
して、気分が滅入ります。(略)いつもの
自分らしさを発揮するためにも、この
スタイルで臨ませて頂きます」と前置きを
してから、話し始めると不思議と、
面接を楽しめた。

しかも、驚くことに女性の人事の方は
ほとんど私の意見に共感してくれた。
「いい子的な答えが多すぎて、印象に
残る子がいないのよね。」と言われたことも
ある。目がキラキラしてる子が得とか
どこかの本では書いてあって、それは
すごく正しいと思ったけど、ベネッセの
選考では、今思えば、みんながみんな
目をキラキラさせてたし。一種、
マニュアル化してきたのかもしれない。
でも、それってすごく悲しいことだと思うし
危険だと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索